【息子氏語録】おくるみとバイバイするのはいつ?
ライナスの毛布(Security Blanket)、ご存知ですか?
息子氏は生後3か月からおくるみに愛着をもつようになり、4歳になった今でも手放せません。
そんな息子氏にいつになったら卒業するのか聞いてみました。
ライナスの毛布(Security Blanket)とは?
スヌーピーが主人公のPeanutsに登場するライナスが肌身離さず持っている毛布のことです。
彼と同じように安心するために持っている毛布のことを「ライナスの毛布(Security Blanket)」と呼びます。
愛情不足などではなく自立をし始めた証などとも言われているそうですが、
息子氏がおくるみを口に入れて肌身離さず使い始めたのは生後3か月です。
自立…?
エイデンアンドアネイの4枚セットを、ローテーションして使っています。
帰省時などは荷物におくるみ4枚が必須なのでちょっと邪魔でした…
4年間毎日使っているし口に入れているので、かなり汚れているし穴が開いていてボロボロです。
少しずつ始まるおくるみ離れ
Preschoolに入園するまでは、外出するときにもおくるみがないと大泣きするので常に持っていました。
息子氏の通っているPreschoolでは、お気に入りのおもちゃやおくるみを本人が手放せるまで持ってきて良いルールだったので、最初は持って行っていました。
(現在は、COVID-19対策で禁じられているそうです。)
ところが、しばらくして突然おくるみ離れが始まります。
おくるみ、汚れちゃうの嫌だから"車で待っててね"するの
さらにおくるみの待機場所が車から自宅に変わったあたりで、COVID-19の流行により外では使いづらい状況に。
息子氏も理解したようで外出時にはもっていかなくても大丈夫になりました。
たまに、「あー!おくるみ食べたい!」と叫ぶ時がありますが…
息子氏がおくるみとバイバイするのはいつ?
自宅でも眠い時や不機嫌な時以外はその辺においてあることが増えて、そろそろ卒業かな?なんて思っているのですが、
本人に聞いてみたところ
バイバイしないよ?ずーっとずっとバイバイしないの。
と、あっさり否定されました。
まとめ
一人で寝るのは「5歳になったら!」と自分で決めているようですが、おくるみは一緒みたいです。
歯並びへの影響が気になっていましたが、今は口に入れる時間も短くなったので、本人が自ら卒業するまでは見守ろうかと思います。
同じように新生児からおくるみを使っているお嬢は全く興味がないようで、
4枚セットを買ったけど2枚だけ外出時の日よけなど用に使っていて、普段は全く使いません。
指しゃぶりもしないし、息子氏がおしゃぶりを使っているのを真似する気配もありません。
子どもによるクセも個性ってありますね。