ちょぼちょぼ育児@アメリカ

ちょぼちょぼ育児@アメリカ

2019年にアメリカへ引っ越し、2020年に2人目を出産しました。二人育児、アメリカ生活について主に書いています。

【子育て】あっちゃんのYoutubeを観たら旦那氏の子どもへの声かけが変わりました

昨日とは打って変わって、今日は息子氏がすんなりとPreschoolに登園していきました。

 

オリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さんのYoutube大学、ご存知ですか?

数日前に「子どものほめ方しかり方」が取り上げられ、それをみた旦那氏に早速変化があったというお話です。

 

まるで嵐のあとの静けさのように息子氏登園

昨日は朝からバタバタでほぼ日中やりたいことはできませんでしたが、

今朝はまるで騒動が何もなかったかのようにいつも通りですんなりと登園していきました。

 

昨日の当園拒否騒動の記事↓

dorashima0609.hatenablog.com

 

 

息子氏に罪悪感や後悔が残っていない、ただの日常であったことはとても良いことですが、バタバタしていた余韻か私がなんだか疲れを引きずっていました。

 

中田敦彦のYoutube大学で「子どものほめ方しかり方」を観たら旦那氏が変わった!

旦那氏お気に入りのYoutube「中田敦彦のYoutube大学」

渡米してから、旦那氏の自宅での娯楽はゲームかYoutubeです。

特にCOVID-19が流行し始めてからは、色んなチャンネルをみるように。

オリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さんのYoutube大学もその一つでした。

 

私も何度かみたことありますが、話し方が面白いし、まとめ方が上手なのでわかりやすい!

取り扱っているジャンルも幅広いので、一つのチャンネルで何個ものテレビをみているような気になります。

 

半澤直樹のシーズン2前にこの動画みたら良い復習になりました。


【半沢直樹①】小説版の完全再現&ヒット理由の徹底解説!(Hanzawa Naoki)

 

モンテッソーリ教育についても取り上げてくれていて、私はこの本は読んだことなかったので見て勉強させていただきました。

 

 


【育児と教育①】子供の身体と才能を育てるモンテッソーリ教育

 

絶賛読書中の「自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方」が取り上げられた!

以前、息子氏への接し方に悩んでいる記事を書きましたが、そのころに買ってまだ読み途中のこちらの本。

 

 

コミュニケーションが取れるようになり、「なんで?」や「いやだ」も増えてきてつい怒ってしまうことが多く、どうやって接したら良いか常に悩んでいます。

昨日の当園拒否だって、まさに"息子氏のためにはどうやって声かけしたら良いのか"と迷いました。

 

そんな子どもに対するほめ方やしかり方が書かれているこの本。

どういった軸をもって接すれば良いのかが書かれているだけでなく、具体的に「あー!これ悩んだ!悩んでる!」と共感できるケース別にどういった声かけをしたらよいのか書いてあってとてもわかりやすいです。

 

この本が数日前に取り上げられました。


【子供のほめ方しかり方①】自分でできる子に育つ教育術(How to Praise and Correct Children's Behavior)

 


【子供のほめ方しかり方②】親の声かけ次第で子供は変わる(How to Praise and Correct Children's Behavior)

 

今でも悩んでますが、息子氏との接し方に悩んでいた時の記事がこちら↓

dorashima0609.hatenablog.com

 

 

動画をみて1時間後にはもう実践していた旦那氏

動画1本30分程度なので、2本みてもテレビ1番組分くらいです。

Youtubeにしては長いけど、面白いからすんなり観れます。

旦那氏はお昼ご飯のあとに①をみていて、1時間後に息子氏と帰宅したらもう声かけに変化が。

 

「ダメ」という言葉を使わずに説明したり、息子氏の意見を今まで以上に聞いたり…

「絵をみて欲しい」と言われたら、今までは「すごいじゃん」の自動応答だったのですが、

これ、何も見ないで描いたの?

と質問していました。

f:id:dorashima0609:20210116152442j:plain

その日息子氏が眠るまでめっちゃ頑張ってる感が伝わってきて心の中のニヤニヤが止まりませんでした。

 

…なぜか?

普段私が色々情報を共有しても「へー」、「そうなんだ」のみ。マジ凪。

この本も読んですぐに役立ちそうなことを伝えたんですが無反応でしたね…えぇ…

そんな旦那氏の行動に変化が出ることなんてとても珍しいことだからです。

 

旦那氏が頑張っていると、いつもなら感情的になってしまう場面でも"旦那氏も変わろうとしているんだから、ここはぐっと堪えよう…"と頑張れます。

(頑張れない時もあります)

 

まとめ

とにかくおすすめの本なので、本を読む時間がないって方、気になってるけどどうしようと迷っている方はまずYoutubeでみてみてください。

 

私のように旦那さんに共有したい方も試してみてください。

 

同じ本の内容を伝えたのに、私じゃ変わらなかったことは若干不服ではありますが、

言うタイミングや話す人、伝え方が変わればすっと入ってくるってこともありますよね…。

 

私は声を大にして言いたいです。「あっちゃん、ありがとう。」

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ